![]() |
深雪も何のその・・・ 赤谷ノ頭の山頂に立つ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
a.m.6:22 まだ夜が明けず・・ | a.m.7:20 凍結防止剤を撒く車の後に・・ 道は一車線しか空いていなかった。 |
a.m.7:46 赤谷の右岸に取り付く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
a.m.7:59 いきなり ややこしい所に出る。 |
わざわざ、急斜面を登る癖がある仲間達。 | a.m.8:10 足が上がらないと、もがくのに・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
a.m.8:27 林道に出る。(剱岳が見える。) | a.m.8:31 法面に挑戦!まずはトラバース。 この地点で退散しているトレースがあった。 |
a.m.8:33 この法面の直登に手こずった。 手掛かりになるものがすくなかったから・・ |
![]() |
a.m.8:41 法面を登りながら剱岳にカメラを構えた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
a.m.8:51 南尾根の標高580㍍付近を行く。 |
a.m.8:53 時々、深みにはまり志気が下がる。 |
a.m.8:55 雪が崩れて、ねぎちゃん四苦八苦。 |
![]() |
![]() |
a.m.9:23 芦見尾根・毛勝の山々・そして、北方稜線の山々を眺めながら・ |
a.m.10:35 富山湾を遠望。(手前に、千石城山と早月川) |
![]() |
![]() |
a.m.10:47 赤谷ノ頭(三角点)に到達。 |
a.m.10:52 これから、「食事処 赤谷ノ頭」 設営に・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
p.m.0:36 これより周遊コースに入る。 | 降りて登ってのアップダウンを繰り返し・・ | p.m.0:47 最高点を目指し、北尾根を行く。 |
![]() |
途中、バームクーヘンを撮る。(消防のホースにも見えたが・・) |
![]() |
![]() |
![]() |
p.m.1:15 千石城山や富山湾を眺めながら・・ |
p.m.1:23 標高1070㍍辺りを通過。 |
ねぎちゃん嵌る。 (大きな穴が出来て歩けなかった。) |
![]() |
![]() |
![]() |
p.m.1:23 剱岳のてっぺんは、 完全に雲に覆われてしまった。 |
p.m.1:24 これからコーヒータイム処を探さなくては・・・ |
p.m.1:47 「北ちゃんスパート?」 そんな事はない・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
p.m.2:57 千石城山が立派に見えた。 |
p.m.3:06 谷筋を降れば 林道に出る。勢いよく降りる。 |
p.m.3:32 伊折橋側に降りたので、 少し車道を歩き戻る。雪量は多い。 |