元 さ ん の 山 紀 行
ハレルヤ山行(大倉山に繋がる980m峰)
<富山県上市町・魚津市> 平成24年02月19日
今回のハレルヤ山行は、ドタサンの私を含めて15名。
 |
 |
剱橋を渡って、蓬沢から林道に入る。 |
神社(標高390m)の所から取り付く。 |
~ 穏やかな所も、急登を強いられる所も、チームワークよく整然と歩く。 ~
標高550m辺の林道に出て休憩!
~ 標高700~750m辺の急斜面を登る。 ~
 |
 |
|
a.m.10:00 標高800m付近を行く。 |
 |
 |
a.m.10:06 標高830m 付近 |
a.m.10:14 標高860m 付近 |
~ 980m の無名峰到着が、a.m.10:49 ~
剱岳が、こんなにきれいに見えるとは・・・・
980m峰は、正しく大倉山の展望台であった。
~~ 今日の目的地980m峰に到達。展望を楽しみながら、食事処の設営となる。 ~~
~~ 相変わらず、次から次へと、「美味いもの」 が出てくる。 ~~
~~ 初参加者は、雪上の豪華な料理に、びっくりしていたようである。 ~~
何回眺めても、今日の大倉山は素晴らしかった。
剱岳も負けじと素晴らしかった。
~~ 名残惜しいが、下山の準備に取り掛かる。 ~~
~~ 堀シェフが作ってくれたテラミス。どれも傑作です。素晴らしい。 ~~
元さんの戯言・呟き
2/19 蓬沢神社前から、大倉山よりの無名峰908mを目指すハレルヤ山行は、当初10名の予定であったらしいが、私達のようなドタサン5名も出るという大所帯になった。一週間前に幹事の、堀シェフと玉ちゃん先生が、下見に出かけた程の念の入れようで、ルートもしっかり、我々は、それに着いて行くだけで良かった。
今回は、新たに新顔の若者2名も加わってくれ、益々、平均年齢が若返って行くという、何処にもない山行グループかもしれない。事実、今回は、私の子供より若い人の参加が4名もあったのだから・・、因みに私は、上から3番目でした。
908m峰(峰と言っていいのか分からない程平らですが)は、剱岳が望め、大倉山の雄姿に驚いてしまった。その山容を眺めながらの昼食は、またまた、お腹をいっぱいにするもので、全員が満足満足を繰り返していた。
長期療養生活を送っていたシュンちゃんの復帰山行となったし、またまた、堀シェフのティラミス等の料理や、ユキコちゃんや玉ちゃん先生からの美味しいケーキ?の差し入れにも、感嘆の声が上がっていた。
☆☆☆ コースタイム ☆☆☆
■■■ 同行者 ■■■