![]() |
高清水山の山頂は踏めなかったが、縄ヶ池のミズバショウを見ながら、雨にも関わらず林道をぐるっと・・ |
---|
![]() |
![]() |
縄ヶ池への林道途中で、車を止めて雲海を眺める。 | 縄ヶ池駐車場から、雲海を楽しむ。向こうは医王山。 |
![]() |
縄ヶ池のミズバショウを楽しむ。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
久し振りに訪れた縄ヶ池のミズバショウ。 | 咲き始めて間もなかった。 | 遊歩道から縄ヶ池を望む。 |
![]() |
![]() |
![]() |
縄ヶ池から高清水山へのルートは、 初めてであったが、意外と整備されていた。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
雪に埋もれていた標識。 | 真新しい道宗道の標識。 | 山頂は、すぐそこであったが・・・ |
![]() |
時間切れとルートを見失ったため、手前のピークに戻ったところ。 5年前には、この夏道を歩いた事があった。 |
---|
![]() |
![]() |
山頂手前のピークから、縄ヶ池を覗き込むように撮る。 | 林道登山口に戻り、それからずっと、林道を歩く事になる。 |
![]() |
林道歩きになってしまったが、雨に濡れ、身体が冷えて寒かった。 しかし、タラの芽やウドの収穫があり、にっこり。でも、ザックなどの 大きな収納物を持って来なかった事に後悔であった。 |
---|