元 さ ん の 山 紀 行
縄ヶ池・高清水山(1,145m)
<富山県南砺市(平村、上平村)> 平成29年05月15日
 |
今年も縄ヶ池にやってきました。 |
 |
 |
駐車場から砺波平野を眺める。 |
化けてしまったミズバショウ。 |
縄ヶ池のミズバショウ。
 |
 |
ニリンソウと「山ノ神」 |
登山口の標柱。 |
 |
 |
サンカヨウ |
ミツバツツジ |
 |
 |
縄ヶ池を見下ろす。 |
竜の背中道を行く。 |
 |
 |
イワウチワ |
ショウジョバカマ |
 |
 |
林道に出て、もう一度登山口の標柱。 |
ヤマザクラ |
 |
 |
オコエの頭から、一旦降りる。 |
谷筋には残雪があった。 |
 |
今にも降りそうな感じだったので、写真を撮ってすぐに下山。 (高清水山頂) |
 |
 |
雲行きが怪しく、足早に下山。 |
林道に出て高清水山を確認する。 |
 |
 |
林道歩き。日溜り峠で一服。 |
タラの芽 |
 |
 |
再び高清水山を振り返る。 |
斜面を降りれば、ウドがある。 |
元さんの戯言・呟きから
5/15 今日も、制限を外して、自由を与えれくれたのであるが、その先の事もあるし、こちらから、孫達の送迎を買って出た感じとなった。このところ、私達の為、娘が結構無理をしていた様子を感じるにつけ、更なるわがままを押し付けるわけにはいかなかった。
そういう事で、時間内で行ける縄ヶ池と高清水山、そして、山菜取りとした。高落場山へも行けると尚更いいのであったが、今日ばかりは、無理する事はないと思った。月曜日だったからであろうか、駐車場以外誰とも出会わなかったが、それも静かな山歩きとなり、それなりの味があった。
■■■コースタイム■■■
■■■同行者■■■