![]() |
大朝日岳山頂避難小屋から、西朝日・龍門方面を望む。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと出遅れたが、まずは山頂へ | 右後方に以東岳が・・・ | 方位盤のある山頂で・・・ |
![]() |
![]() |
一番奥の尖った山が祝瓶山(300名山) | 御影森山経由で朝日鉱泉を目指す 東京農大パーティー。 |
![]() |
![]() |
山頂から再び避難小屋へ・・・ | 避難小屋前にある鐘越しに、 西朝日岳・竜門山方面を望む。 |
![]() |
![]() |
出発前に管理人の阿部氏と記念撮影。 | お世話になった大朝日岳山頂避難小屋を振り返る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
避難小屋がだんだん遠くなる。 | 20分ぐらいで水場の銀玉水に・・・ | 美味しい水を充分に補給する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
小朝日岳と巻道との分岐(鳥越) | 小朝日岳山頂一つ手前のピーク。 | 小朝日岳山頂(1,647m) にて・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥原山(展望台)まで 約1時間10分を要しました。 |
鳥原山頂手前の展望台で休息。 三角点は展望なし。 |
ガス(燃料)がなく、お湯が沸かせず、 ホットではなくアイスコーになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
湿原の周りを行く。 | 鳥原小屋との分岐。 | 鳥原小屋は無人でしたがきれいで した。通常の使用料は、1,500円。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥原小屋へ行く途中に水場がある。 | 水場から戻る。 | 登山道から鳥原小屋を眺める。 |
![]() |
![]() |
![]() |
標高1,200m朝日鉱泉まで4・5キロ。 | ブナ林の中を行く。 | 金山沢流れに手を入れる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな標識もあったが・・・ | 起伏の少ないブナ林を行く。 | 標高993m 朝日鉱泉まで2・5キロ |
![]() |
![]() |
![]() |
標高993mの三角点。 | 三角点から10分ほど行った所で、 果物を食べて休憩。 |
なかなか高度を下げられない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
標高800m。急な降りになる。 | 中ツル尾根への分岐に出る。 | 朝日鉱泉まで、あと500m。 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝日鉱泉へ杉林を行く。 | 弘法水(湧水)で喉を潤す。 | ようやく朝日鉱泉が見えて来た。 |
![]() |
![]() |
![]() |
最後の吊り橋を渡る。 | 朝日鉱泉まで、あと250歩。 | ナチュラリストの家・朝日鉱泉。 |