![]() |
大猫山より、鬼場倉ノ頭の先の偵察に・・・・ |
---|
![]() |
![]() |
大猫平の様子が少しずつ変わって行く。 | 鬼場倉ノ頭の先の稜線。 |
![]() |
![]() |
大明神山 | 鬼場倉ノ頭の先の稜線のズームアップ! |
![]() |
![]() |
釜谷山・大明神山 | 稜線だけに雪が連なっている。 |
![]() |
![]() |
雪に沿って歩かなければ・・・・ | 気になる形の石がある。 |
![]() |
![]() |
時たま、雪が裂けている | 鬼場倉ノ頭の先にある特徴的な岩。 |
![]() |
![]() |
三角点の残骸なのか分からないが石柱が横たわっていた。 | 猫又谷側を望み込む。 |
![]() |
![]() |
大明神山が間近に・・・・ | これから帰る道・・・・ |
![]() |
![]() |
剱岳・立山方面・・・・ | 雪が大分少なくなって来ている。 |
![]() |
![]() |
釜谷山や大明神山が間近に・・ | p.m.2:30~3:00 鬼場倉ノ頭の少し先で・・ |
![]() |
![]() |
ズームアップすれば、立山川・室堂乗越方面が・・ |
![]() |
鬼場倉ノ頭から大猫山・猫又山の稜線を望む。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
鬼場倉ノ頭から大猫山へ・・ | 鬼場倉ノ頭の先を振り返る。 | 大猫山(鬼場倉ノ頭)の三角点付近を通過 |
![]() |
![]() |
![]() |
p.m.3:35 大猫山を通過。 | 大猫平を見下ろす。 | p.m.4:10 大猫平 |
![]() |
![]() |
何度も剱岳の稜線を眺めながら・・ | p.m.6:40 ブナクラ取水口着。 |