元   さ   ん   の   山   紀   行
僧 ヶ 岳(1,855.4m)
<富山県黒部市(旧宇奈月町) 魚津市>
 平成22年04月18日〜19日





 



 
片貝山の守キャンプ場まで車が入ったが・ 片貝第2発電所とそんなに変わらなかった 片貝第4発電所から雪上を歩く事になる。


登山道が大量のデブリに覆われていた。 対岸のクマを確認する。 一部は河原を歩いた。


片貝山荘〜登山口間のデブリの状態。 デブリ手前まで行く「山ノ神」 結局、荷を担がず、両手にピッケル・・


登山口の様子。 南向きで、急登箇所故に、雪解けが進んでいた。


イワウチワを踏まないように・・・ 肩に荷が食い込み疲労困憊となる。


這いつくばって登る場面も・・・・ 何度も荷を預けなければならなかった。


急登場面では足が上がらなくなった。 午後5時近く、もう成谷山までは諦めなくてはならない。


足が上がらない上に、夕闇が迫ってきた。 結局、時間切れで、伊折山手前で設営する事になる。


雪堀作業は、雪が固くなかなか捗らなかった。 テントの周りに壁と、食事処は、どうしても作りたかった。


ようやく、荷を降ろして、身体が楽になったが、設営に時間が掛かり、
また、それから、食事の支度をしなければならず、お腹を満たしたのは、
午後8時をってしまった。 

次ページへ





  元さんの戯言・呟きより

4/18 最近体調が優れず、また、食が細くなって来ている「山ノ神」 を誘った事にも、かなり問題があったようであった。我が家の荷の計量では、私は25キロ、「山ノ神」 が13キロであったが、イザ出発となると、スノーシューも担がなければならない。 デブリや急登斜面では、「山ノ神」 の荷を担ぎ2往復をするなどしても、車をデボしてから、僧ヶ岳登山口までに4時間半近く掛かってしまったのは誤算であった。

 それでも、「慌てなくてもいい、ゆっくりでもいい。」 と言いながら登ったのであるが、登山口発が正午であったから、成谷山まではとても行けないと思い始めていた。キャンプサイトを伊折山に修正したが、それでも届くはずがなく、その手前の1330〜1350m付近に着いたのが午後6時であった。それからの設営であるから、食事に有り付けたのが8時である。

 「もう歩けない。」 と言った「山ノ神」であったが、そこまでは、テントを張れるような所はなかったし、もう展望の良い所などの贅沢な事は何処かへ飛んでしまった。深く掘って高い壁を造る予定であったが、唯々時間だけが過ぎて行き日が落ちようとしてしまったので、緩やかな傾斜を補うように整地しテントを張った。幸い風があまりなくスムーズに設営でき、先に造った食事用シェルターに転がり込んだ。

 荷を降ろし、作業中に飲んだコップ一杯のビール。そして、席に着いたなりのビールは流石に美味しかった。お酒は、あまり飲めないだろうと2gから1gに変更して良かった。時間がなかった所為もあるが全部飲みきれなかったのだから・・・  これから寝なくてはならないのに、コーヒーを飲んだり、空いたペットボトル全部にお湯を沸かして詰め込んだ。湯たんぽ代わりにするためだが、表面の新雪部分だけを溶かしてみたら、ろ過せずとも、予想を上回る程の水が出来た。

 そんな食事用シェルターに3〜4時間も滞在してしまい、針綱の補強・点検をして、テントに入ったのは午前0時であった。





 ■■■ コースタイム ■■■
   一日目
 片貝山の森(7:10〜30)=片貝山荘(10:55〜11:05)=東又登山口(12:00〜05)=伊折山1350m付近

   二日目
 伊折山下キャンプサイト6:40=成谷山(8:15〜45)=僧ヶ岳頂上(11:05〜12:30)=成谷山13:50=キャンプ撤収(14:25〜15:40)=登山口(17:50〜18:00)=片貝山ノ守キャンプ場(21:05〜〜)

 ■■■ 同行者 ■■■
                比佐恵