![]() |
風吹山荘から風吹大池に延びる木道を行く。 |
---|
![]() |
白馬連峰登山概念図 北小谷の風吹荘からだと、大池まで5時間コースとか! |
---|
![]() |
![]() |
登山口の標高は約1,100m。大池まで2時間。 | 今度の週末が山開きのせいもあろうが、 整備された登山道であった。 |
![]() |
![]() |
標識1/11が、始まりのようである。 | 細尾根でもないが、気を付けて登る。 |
![]() |
![]() |
歩き始めて15分、下を流れる川は温泉である。 | 危険箇所には、ロープが張ってある。 |
![]() |
![]() |
大きな段差には、お助けロープが施してあった。 | 12:40 ブナが現れる。 |
![]() |
12:45 気持ちの良いブナ林を行く。 |
---|
![]() |
![]() |
12:50 5/11 まだ中間でもないか・・・ | 13:00 ミズバショウの名残である。 |
![]() |
![]() |
ブナの巨木 | 13:15 ホースを引いた水場があった。 |
![]() |
終焉を迎えようとしているシラネアオイ。 |
---|
![]() |
![]() |
13:22 7/11の標識 | 13:27 ススダケに目がない。 |
![]() |
![]() |
13:52 9/11の標識 | 14:00 残雪が現れた。 |
![]() |
キヌガサソウ |
---|
![]() |
![]() |
14:10 風吹山荘が(避難小屋)が見えた。 | 風吹山荘の前(横)には、残雪がいっぱい。 |
![]() |
![]() |
14:12 山開きに合わせて修理が行われていた。 | 蓮華温泉や白馬大池、そして風吹大池周遊路との分岐。 |
![]() |
![]() |
分岐で鐘を鳴らす「山ノ神」 | 風吹大池は、ガスで全体が見えなかった。 |
![]() |
![]() |
14:15 風吹大池湖畔で。周遊の時間もなかったが、 まだ整備が行き届いていないとか・・・ |
湖畔のミズバショウ |
![]() |
![]() |
チングルマが咲き始めていた。 | ハクサンチドリも・・・・ |
![]() |
赤は、登山口から風吹大池までの登山道。 緑は、北小谷から登山口までの林道(約10キロ) |
---|